女性活躍推進行動計画
女性が就業継続しやすい環境整備および男女共に働きやすい環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間: 平成25年4月1日〜平成30年3月31日
2.当社の課題
1)女性の採用は多いが、就業年数が短期である
2)女性が多数派の企業だが、職場マネジメントは男性中心になっている
3)年次有給休暇の取得率が低い
3.目標および取組内容と実施期間
<目標1>
期間の定めのない労働契約を締結している女性の5年以上勤続者を現在の1名から3名にする
平成30年3月末現在2名となり、目標は達成できませんでしたが、
引き続き取り組んでまいります
≪取組内容と実施期間≫
平成25年4月 社員のキャリアプランを本人と上司で作成し、
中長期の働き方の変化を可視化する
平成25年4月〜 女性社員のロールモデルとなる人材の育成
<目標2>
女性管理職を現在の0名から1名にする
2015年4月に役員以外では初の女性管理職となる
総務担当マネージャーが誕生しました
≪取組内容と実施期間≫
平成25年4月 社員のキャリアプランを本人と上司で作成し、
中長期の働き方の変化を可視化する
平成26年4月〜 組織や業務手順を見直し、女性管理職が生まれやすい組織を作る
<目標3>
年次有給休暇の取得促進
「マイノー残業デー有給休暇取得計画書」を各自が半期ごとに提出する運用に
より、2017年度の正社員の時間外労働は前年比85.9%、有給休暇取得率は
前年比117%と改善しました
≪取組内容と実施期間≫
平成25年4月 取得日数の目標設定および取得計画の策定
いきいきワークライフ宣言
株式会社協進印刷は、価値観・ライフスタイル・性別・年齢・障害の有無などの個人の多様性を受け入れ、それらを尊重し、社員それぞれが望む働き方を実現することをもって、個々の能力を最大限に活用し、事業の持続的発展につなげるとともに、社員が活力と希望にあふれた人生を送ることができるよう支援します。
2018年度の重点課題
- 職場環境の改善(職場環境改善委員会設置)
- 安全、快適のための設備の改善
- 女性が働きやすい環境の整備
- 次世代育成対策推進法の一般事業主行動計画の策定と「くるみん認定」に向けた活動
- 改定された就業規則や各種規定類の周知
- ワークシェアのためのルール作りと、トータルでの生産性向上による残業時間の削減