TAG

印刷会社

グリーンプリンティング更新認定取得

平成 19 年に取得した日本印刷産業連合会のグリーンプリン ティング(GP)認定制度の6回目となる更新審査を終え、 6月 21 日に更新認定をいただきました。 GP認定とは日本印刷産業連合会が定めるグリーン基準を 満たした事業所を認定する制度で、行政機関の調達基準にも 用いられるなど、印刷業の環境関連認定としては最も権威ある制度です。 取得からのこの 15 年間を振り返ると、独自の取り組みが大 幅 […]

【連載】豆本を作ろう! 
第五回「豆本を製本しよう」

5回にわたってお届けしてきた「豆本を作ろう!」もついに最終回です。今回は製本を行います。 中綴じの場合 必要なもの・カッター ・ステープラー ・定規 ・本文 ・表紙  中綴じは、本文と一緒に表紙もステープラーで留めます。そのため、本文と同じサイズの紙に表紙を印刷し、カッターで断裁しました。 製本方法 ①本文と表紙を半分におり、写真のように重ねます。 ②紙をきれいに揃えてクリップで仮止めし、真ん中に […]

【連載】豆本を作ろう!
第四回「豆本を印刷しよう」 
~プロのワザ“面付け”とは?~

さて第四回の今回は、「豆本を印刷しよう」 ~プロのワザ“面付け”とは?~ です。 面付けとは? みなさん「面付け」ってご存知でしょうか。 「面付け」とは、冊子や本など複数ページある印刷物を作る時に、用紙に各ページのデータを正しい順で配置することをいいます。 ご家庭や一般企業で印刷する際には、1ページを1枚の用紙に印刷していっても製本できます。しかし、印刷会社ではより効率よく・美しく印刷するために、 […]

自殺対策啓発冊子 3,000冊を寄贈

世界自殺予防デーの9月10日に、当社発行の”STOP自殺 TALKの原則でつながる思いやりのかけ橋”という絵本3,000冊を神奈川区に寄贈いたしました。これは、平成21年を境に下がり続けていた自殺者の数が、昨年、10数年ぶりに増えてしまったことから、 自殺防止のための啓発活動を始め、その中で制作した当事者を見守るための絵本です。 カナダの医療従事者たちが提案している”TALKの原則”をベースに、悩 […]

【連載】豆本を作ろう!
第三回 「豆本を印刷しよう」
~製本方法について~

第二回「豆本のコンテンツを作ろう」では、Word、Indesign、Illustratorを使って、本の内容を作りました。 ・総ページ数が4の倍数であること ・長辺が3インチ(76mm)以下であること ・余白を意識して文字や絵を配置すること 以上のことに気をつけて、小説と絵本を例にデータを作成いたしました。 第三回の今回は、製本の方法について説明します。 製本の方法によって、印刷の方法も変わっくる […]

【連載】豆本を作ろう!
第二回「豆本のコンテンツをつくろう」

さて第二回の今回は、豆本のコンテンツを作成していきたいと思います。 ❶ 豆本に向いているコンテンツって? 豆本に向いていそうなコンテンツの例を、いくつか挙げてみました。 1、小説オリジナル小説はもちろん、他にも「青空文庫」というサイトで著作権の切れた小説を検索することができます。著作権の切れている作品でしたら、有償・無償であるかを問わず、自由に複製・再配布・共有することができます。 2、ノートご自 […]

【連載】豆本を作ろう!
第一回「豆本とは?」

「豆本を作ろう」と題して、全4回に分けてお家や会社の印刷機を使って、簡単に豆本を印刷・製本して作れる方法をご紹介します。 第1回は、「豆本とは?」です。 豆本ってご存知でしょうか。豆本とは、手のひらに収まるサイズの小さな本の総称です。 具体的なサイズがはっきりと定義されているわけではありませんが、西洋では8.5mm 〜 76.2mmのものを指すようです。日本では、伝統的な和書のサイズが和 […]

今年もインターンシップがやってきました!

緊急事態宣言の最中ですが、3/2から市内大学生1名がインターンシップにやってきました。 2日目の今日も積極的に話を聞き、メモを取り、仕事に活かそうと頑張っています。週2日で1ヶ月というあっという間の期間ですが、たくさんのものを得てもらえるように、学生扱いはせずひとりの社会人として接しています。 弊社では随時インターンシップを受け入れています。このコロナ禍で学校に行く機会も減り、人と接する機会や経験 […]

環境印刷の王道「GP(グリーンプリンティング)マーク」とは

印刷物でも環境に配慮したいけど、どこに気をつければいいの?とお悩みの方も多いのでは?日本印刷産業連合会が認定する「GP(グリーンプリンティング)」製品なら、環境のことはすべて解決。まさに環境印刷の王道なのです。 そもそもGPマークとは? 日本印刷産業連合会が設置している認定制度です。印刷製品でよく見かける環境マークの多く(例えばFSC認証マーク、バタフライマーク、ベジタブルインキマーク… […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

レジ袋が有料になったり、ストローが紙製になったりと、SDGsの取り組みとしてかなり身近になってきた”脱プラスチック”。でも企業で取り組もうと思うと、変えられるものってそんなにないなあ…と思っていませんか。
会社でも”脱プラスチック”したい!という声にお応えして、オリジナル商品「紙製クリアファイル」を開発しました。仕事中に使うプラスチック製品としては、最も使用頻度が高いもののひとつ「クリアファイル」を”脱プラスチック”してみませんか。

CTR IMG