2年ぶりに実施 母校にCAPを贈りました
2017年から毎年プレゼントしてきた子どもへの暴力防止プログラム「CAP」を、新型コロナウイルスで中止になった昨年分とあわせて地元大口台小学校の3年生、4年生にプレゼントしました。 CAPは、子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守るための予防教育プログラムです。安心・自信・自由の「権利」についての説明の後、3つのテーマに沿った寸劇で「権利」をより具 […]
2017年から毎年プレゼントしてきた子どもへの暴力防止プログラム「CAP」を、新型コロナウイルスで中止になった昨年分とあわせて地元大口台小学校の3年生、4年生にプレゼントしました。 CAPは、子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守るための予防教育プログラムです。安心・自信・自由の「権利」についての説明の後、3つのテーマに沿った寸劇で「権利」をより具 […]
当社での CSR取り組み事例をシリーズで紹介します。SDGsやCSRの具体的な取り組みについて「何をすれば良いのかわからない」とお悩みの方のお役に立てば幸いです。 <取組事例>「母校にCAPを贈ろう」 CAP(Child Assault Prevention)~子どもの権利を基盤にした予防教育~は、アメリカで生まれた「子どもへの暴力防止プログラム」で、日本でも全国各地で多くの団体が活動しています。 […]
2017年から始めているCAP(子どもへの暴力防止プログラム)のプレゼント。 認定NPO法人エンパワメントかながわを通じて今年も大口台小学校3年生に体験してもらいました。 実はわたくし真島、CAPスペシャリストの資格を持っております。 初めて見学させてもらったとき衝撃を受け「CAPスペシャリストになりたい!」と思い、直ぐに養成講座に申込。総合計48時間という長い研修を受け資格を取得しました。 現場 […]
JO19号の巻頭対談で登場していただいた、認定NPO法人エンパワメントかながわさん。 弊社社長江森の企画した「母校にCAPを贈ろう!」で、社長の母校である大口台小学校へ今年もCAPをプレゼントしました。(昨年の様子はこちら) 私は、まだCAPは受けたことがありませんでしたが、娘が大口台小に通っていますので一保護者として、初めて大人向け講座を受けてきました。 『暴力防止!』なんて聞いてちょっと身構え […]
当社代表江森の母校、大口台小学校の3年生に子どもへの暴力防止プログラムCAPを贈りました。 子どもたちは積極的に手をあげて意見を言っていました。プログラム後の感想は「楽しかった〜!」 何事もまっすぐ純粋に受け取ることのできるこの年齢にCAPと出会えることは、彼らにとってとても大きな財産になると感じます。 ひとりでも多くの子どもが暴力から身を守ることができますように。。。 CAPウォーターもプレゼン […]
今月の「ありがとうの日」は、CAPのオリジナルラベルのお水です。 当社も応援している子どもへの暴力防止プログラム「CAP」のことが可愛くデザインされて、社長の江森が応援団長になっている「母校にCAPを贈ろうキャンペーン」のメッセージも書かれています。 CAPプログラムがひとりでも多くの方に知ってもらえたらいいなぁ。 暑い暑い夏がやって来ました。 横浜は連日とても暑いですが、一方で大雨で大変な思いを […]